早稲田実業学校初等部受験情報
早稲田実業学校初等部教育理念
男女共学により、両性の相互理解に基づく人間性豊かな児童を育成する
受験情報
▼学校基本情報
所在地:〒185-8506 東京都国分寺市本町1丁目2−1
電話番号:042-300-2171
設立:1901年
▼2024年4月入学の受験情報
募集人数
108名(男子72名・女子36名)
出願受付
■Web出願
2023年9月1日~9月27日
■郵送出願
2023年10月1日・10月2日 郵送(簡易書留)必着
※Web出願後に郵送出願
入学試験
■一次試験(考査)
2023年11月1日~11月5日のうち1日
※本人のみ
■二次試験(面接)
2023年11月8日~11月10のうち1日
※本人+保護者
合格発表
■一次試験
2023年11月7日 8:00(Web発表)
■二次試験
2023年11月12日 8:00(Web発表)
早稲田実業学校初等部の入試内容
-
ペーパーテスト
ペーパーテストはグループによって問題が異なり。話の記憶とほか1項目から出題されていましたが、2017年度からは話の記憶とほか1~2項目から出されるようになり、出題の幅が広がりました。出題は2021年度以外はすべて口頭で行われ、話の記憶はさほど長くなく、生活場面での話が多く出されています。ほかの項目は数量、推理・思考、観察力、構成などで、難度が上がってきています。
もっと見る
-
個別テスト
個別テストでは絵画や制作、生活習慣、巧緻性などが行われます。絵画は12色のクレヨンを使用し、10~15分で行います。2017年度は「植木鉢にまいた種からどのような花が咲くか」、2018年度は実際に「ジューッ」という音を聞いて発想力を見る想像画、2019、2020年度は生活体験から課題画、2021年度は創造画でした。制作は2012,2014,2015年度は粘土制作、2020年度はリボンを紙の切り込みに通して市松模様にしたり、バースデーカードなどを作る課題。2021年度は粘土やプレイマイスなどの材料で与えられた課題を制作しました。
もっと見る
-
集団テスト
集団テストの行動観察は、2012年度は鉛筆やペットボトルや軍手、シートやスポンジなど用意されたもののうち、指定された2つを使って自由に遊ぶ課題、2013年度からはフープ渡しやぬいぐるみ集めなどお約束のある集団ゲームが出題され、また2017年度からは用意されたものを使ってみんなで遊ぶ課題や、約束のあるゲームが出されています。形式は多岐にわたりますが、いずれもお友達と相談・協力し合って楽しめるかがポイントです。運動テストは全体の中での比重は大きいとはいえませんが、模倣体操が頻出課題となっています。
もっと見る
早稲田実業学校初等部に関する
受験相談はこちら
早稲田実業学校初等部受験対策のポイント
-
ペーパーテスト・個別テスト対策
ペーパーテストで出題される課題は少しずつ変化してきていますので、話の記憶、数量、推理・思考、構成などの頻出項目は特に、基本問題から応用問題までしっかりと準備しておきましょう。 個別テストでは、絵画は毎年のように出題されており、限られた時間の中で描く力を養うことが必要です。上手に描くよりも自分らしくのびのびと描くことが大切なので、できあがった絵を見てよいところを見つけてあげるようにし、絵に込めた想いなども上手に聞いて、描く意欲を伸ばしましょう。近年の出題では人のいる場面を描くことが多いので、身近な人物をよく見て描いたり、個性や創造性が表れるようなテーマで描いたりするのもよいでしょう。
もっと見る
-
生活習慣対策
生活習慣は毎年出題されていますので、たたむ、結ぶ、包む、折る、拭く、掃くなど日常生活の中で手先を使う作業に慣れておきましょう。大人がすぐに手を貸さずに、どうしたらできるのかを考えさせることも大切です。合格者の様子を見ても、課題がすべてできれば合格するということではなく、あきらめずに取り組む姿勢などを含めた総合的な観点からよい結果に繋がっていますので、辛抱強く工夫しながら挑戦できる環境を普段から作ってあげましょう。
もっと見る
-
行動観察
行動観察ではリーダーシップも大事ですが、積極的に意見を伝えること、一緒に活動する気持ちをお互いに持つことが大切です。自分から話すことが苦手な子供には、「どうしようか?」と問いかける言葉や、ほかの子の意見に同意するときの「いいね」「そうしよう」などの言葉がスムーズにでるようにアドバイスしてあげましょう。
もっと見る
早稲田実業学校初等部に関する
受験相談はこちら
早稲田実業学校初等部の合格体験談
-
内田晃史くんの合格体験談
年中の春に入会しましたが、慎重な性格でなかなか新しい事に挑戦できなかった息子は毎週泣きながら入室しておりました。そのような息子をお教室のすべての先生が温かく見守って優しく声かけして下さり、次第に笑顔で通えるようになりました。年長になってからは、時には厳しく接して下さることで精神的にも少しずつ強くなりました。人前で発言することが苦手だった息子が本番の面接で堂々と質問に答える姿に成長を強く実感することができました。
続きを表示する
-
塩田昂太郎くんの合格体験談
先生方の発達段階に非常に合ったご指導により、学ぶことで自信がつき、失敗してもあきらめない心の強さを身に付け、いつも楽しくお教室に通う事ができました。受験当日もモチベーションを維持し、試験に臨む事ができました。受験合格がゴールではなくスタートであると、受験後も踏まえて、焦らずじっくりしっかり個性を尊重した授業により、しっかりとした最初の土台を培っていただき感謝しております。
続きを表示する
-
安藤芽衣さんの合格体験記
娘は正解を求めて間違いを恐れるが故に解かずに空欄にすることがありました。そのため先生方はまず解くことの楽しさを大切にして下さり、家庭では簡単な問題から自信をつけさせたことで、本来の伸び伸びした性格の良さと笑顔が出せるようになりました。家庭では難しいほめて伸ばすことを一番に考えて下さることで、本人は自分の成長を実感できて自身がついている様子が見て分かるようになり本番を迎えられました。
続きを表示する
-
庄内悠くんの合格体験談
早生まれ男子、両親共働き受験には不利な要素が多く、受験に挑戦する事を決めきれずに年中の秋になり、とりあえずお試しで伸芽会の模試を受ける事にしました。戻ってきた結果を見た息子が「僕、テストで1番とりたい!」と言い、我が家の受験がスタートしました。”受験”ということを意識させず、楽しいクイズに挑戦する習い事として始め、ペーパーや運動は持ち前の負けん気の強さで順調に伸びました。早生まれで少し遅れがちだった巧緻性、行動観察は授業での体験を重ね、先生方に温かく見守って頂きながら的確なアドバイスを頂き、本番では自信を持って取り組めました。感謝申し上げます。
続きを表示する
よくあるご質問
- Q1小学校受験をするメリットはなんですか?
- 私立小学校や国立小学校は、入学先を自由に選ぶことができます。
また、私学には独自の歴史や建学の精神があり、一貫した方針のもとで教育が行われています。我が子に小学校受験させることを決めたお母様方への意識調査(伸芽会教育研究所調べ)によると、「いい環境で勉強させ、有名大学をねらいたいから」「公立校の風紀が心配だから」「子どもに合った校風を選びたいから」といった理由が上位を占めています。 - Q2いわゆる「お受験」で、人格が歪んでしまう心配はありませんか?
- 小学校受験に対して、誤解を抱いている人が多いようです。たとえば、「文字や計算の入試問題集をダンボール何箱分もやらないと合格できない」「英才教育の教室に通わせてスパルタ教育をしないといけない」といったことが真実のように語られています。しかし、小学校受験とは、詰め込み型の教育の成果ではなく、人間の基礎的な素養が身についているかが問われるものです。偏った受験準備では合格できないことを多くの方々に知っていただきたい、と伸芽会では考えています。
- Q3人見知りしやすく、集団行動が苦手で困っています。
- 新しい環境に飛び込むことは、大人でも勇気のいること。初めての集団で子どもが不安になるのは当然です。
でも、泣くからといって安心だけを与え、守ってばかりでは世界が広がりません。最近の名門小学校入試では、社会性や協調性をみるテストが増えていますので、集団の楽しさを知ってもらうようにしましょう。まずはお母様が安定し、笑顔で送り出してあげましょう。最初は泣いても、必ず自分を出せるようになります。 - Q4緊張しやすいので、入試本番でも力を発揮できるか心配です。
- 普段は活発な子どもでも、プレッシャーのかかる入試本番で、のびのびと取り組めるかどうかは難しいものです。
本番で緊張せずに力を発揮するには、ふだんから入試本番の雰囲気に慣れておくことが大切です。伸芽会では、集団行動や運動テストにも使える広い教室で、本番の雰囲気で学ぶことができます。机の配置や、扱う具体物にも独自の工夫がされています。 - Q5両親の面接ではどのようなことが聞かれるのですか?
- 多くの学校で親子面接や両親面接が実施されており、ご両親の教育に対する姿勢や、社会に対する考え方が問われます。
これが合否を左右しますから、事前の準備が大切です。
伸芽会では、独自に収集した各校の入試情報に基づき、面接への準備や心構えについてアドバイスしています。
当日の服装や持ち物、控え室での過ごし方、本番での質問内容と言葉遣いまで、綿密な指導を行いますのでご安心ください。