創立1956年 名門小学校受験・幼稚園受験のパイオニア伸芽会
フリーダイヤル0120-59-1359
image image

しんがかい通信 VOL.3|特集2 合格までのシュミレーション(2) 

私立の環境は魅力的だけど、うちの子に受験なんてできるかしらー?今回は、そんな悩みをもつ年中児のお母さんが登場。伸芽会に入学を決め、志望校に合格するまでを追いながら、伸芽会の指導は何が違うのか?なぜ合格実績が高いのか?など、伸芽会のヒミツを解き明かします。

ケーススタディ 入試までにどんなことをするの?

005248.smplこれが伸芽会の合格へ導くカリキュラム 伸芽会の指導は、入試対策に限らず、これから伸太がいろんなことを学んでいくうえで重要な事ですもの。先生、よろしくお願いします。それで、伸太はどんな授業を選べばいいのかしら。  

こうして、伸太くんは年中の9月から伸芽会に通い、受験をしたんですよ。え?結果ですか?みごと第一志望の慶應に合格しました。伸太くん、初めは照れ屋な一面もありましたが、自分の意見も臆せず言えるようになり、夏にはリーダーシップも発揮できるほどに成長したんです。みなさんも、「伸芽会って、入会してからどんなカリキュラムがあって、何をするんだろう?」ってお知りになりたいですよね?ここでは、伸太くんの一年二カ月を振り返りながら、合格までのカリキュラムの一例を見てみましょう。 

プレ年長クラス 年中9月 

プレ年長クラス 9~10月 

スムーズに年長へ進み、合格を確実にするための2カ月集中講座 体験・実験といった行動観察を主体とし、小手先だけではなく「物事を正確に理解し、考え、表現する力」のベースづくりを行ないます。伸太くんにとって年長クラスに向けた良い助走期間となるはずです。  

先生から一言 運動能力抜群で元気いっぱいの伸太くん。幼稚園やお友だちと遊んでいる様子は闊達だということでしたが、初めてのお友だちや、発表の場となると口数少なく、やや照れてしまうようです。でもセンスがあるので大丈夫。気負わずいきましょう。

年中10月 野外スクール 月1回 

最近の入試では自ら考えようとする意欲や積極性、グループで活動する社会性・協調性をみるケースが増えています。野外スクールは屋外での体験を通して子どもの自主性を伸ばします。 

9月に参加した方から「すごくよかった」という話を聞いて、行かせてみたら、本当!ブドウ狩りで採ってきたぶどうを見せながら嬉しそうに話して…先生のおっしゃる「自分のしたことが結果になって表れ、その証を得る喜び」っていう経験ね。

年長クラス 年中 11月 

合格総合コース 11~7月 

伸芽会の新学期は11月からスタートします。合格に必要な力を無理なくバランスよく育てるのが、年長クラスの柱となる基本コース「合格総合コース」です。 先生の「家庭でも、生活にメリハリをつけてあげてください」というアドバイスを早速実践。金魚の餌やりは伸太の担当。着替えも手は貸さず、自分でやらせるように。

先生からの一言 合格総合コースでは、ペーパー指導、絵画・制作、リズム、運動、集団遊び(指示行動、行動観察)など、各項目をまんべんなく強化し、定着を図ります。さまざまな体験を通して、感じる心や考える力を育てます。試行錯誤や失敗も大切な学習の機会。子どもの芽を摘むことなくリードして、7月までに弱点強化と応用力養成を終えます。 

年中 12月 冬期講習 4日間+α 

11、12月の指導内容を復習し定着を図ると同時に、次につながる発展内容も指導する、グループ活動形式の授業です。また、好きな項目だけを一回完結の授業で補強できる「冬期集中特訓」も用意されています。 

年中 2月 特別クラス(慶應) ~7月 

項目別または学校別など、弱点補強や強化といった目的に応じて、好きな講座を選択できるのが特別クラスです。 

日々のめざましい成長ぶりを見て、「合格総合コース」に加え、特別クラスの「慶應」の受講を決めた伸太くんのお母さん。慶應の考査内容をふまえ、絵の具、ルールのある運動、グループ遊びなどに力点をおいた学校別対策のカリキュラムです。伸太くん、大好きな分野とあって、毎週授業を心待ちにして通っています。  

先生からの一言 最近、伸太くんご家庭ではどうですか?授業では、ちょっと悪いクセが出てしまうことが多くなってきました。調子に乗りすぎて羽目をはずしてしまったり、逆にお友達の前での発表で、気後れしてか多くを話さなくなってしまったり…。合格総合コースの人数も増えてきて、戸惑い気味のところもあるかもしれませんね。

伸芽会で習ってきたことなどをよく話すので、もっと伸ばしてあげようと思いまして…私が教えながら、家で問題などを解かせたりしているんです。でも、伸太が解けないと、私もイライラしちゃって…。  

先生からの一言 なるほど、伸太くんのスランプの原因はそれでしょう。お母さんの気負いは、伸太くんにも伝わってプレッシャーになってしまいます。子どもの成長の仕方は各人それぞれ。他の子と比べたり、お母さんの期待を背負わせたりしては逆効果。学ぶことの楽しさを摘み取らないよう、個性に合わせてじっくり伸ばしてあげましょう。 

年中 3月 春期講習6日間+慶應特別

11月~3月までの課題の総復習と確認を行い、基礎固めをする「春期講習」。ペーパー指導だけでなく、劇表現や制作、ルールのある遊びや共同制作などで、楽しみながら実力をつけます。 

スランプ時も変わらず慶應の特別クラスを楽しみにしている伸太くんを見て、春講も「春期特別コース 慶應」を選択。新年長を迎える春、先生のアドバイスでお母さんにとっても気持ちを切り替えるよい機会になりました。  

年長 4月 入試対策説明会・個別面談会 
入試対策の重点指導ポイント、身につけるべき能力などの説明とともに、名門私立の先生による特別講演などが行われる伸芽会主催の説明会。
入会当時から考えていた慶應に限らず、私立の小学校に通わせたいと考えるようになった伸太くんのお母さん。お父さんと一緒に説明会に参加しました。

学校別チャレンジテスト(慶應)

独自に収集したデータをもとに、各校の出題傾向などを分析し作成された公開模擬テストです。 
スランプからすっかり脱出した伸太くん。幼稚園でも体操教室でも、年少のお友達が入ってきて、お兄ちゃんの自覚が出てきました。伸太くんの精神的な安定とともに、授業でも、公開テストでも課題への挑戦意欲がぐんぐん伸びてきました。 

年長5~7月 各小学校の学校説明会に参加 
この時期多くの学校が、各校の方針や独自の建学の精神、学習環境をご父母に説明する学校見学会を開催しています。「伸太くんに合っているかどうかは、足を運んで確かめるのが一番いい」と先生にアドバイスをもらい、第一志望の「慶應」に加え、「成蹊」「学習院」「目黒星美」の学校見学会に夫婦で参加。学校の環境、一貫した方針、先生方の明確なビジョンなど、公立との差を目の当たりにし、私立に進むことを決意しました。 

年長 7月 サマー合宿 2泊3日 
野外スクールの集大成でもある「サマー合宿」。自分たちでつくるワイルドランチ、グループで演じる劇などの体験を通して、自主性・協調性・適応力を伸ばします。  

「かわいい子には旅をさせなさい」というおばあちゃんの一言で参加決定!教室を越えたお友達、いつもと違う先生、そんな環境にも野外スクールですっかり慣れた伸太くん。合宿では、みんなをまとめる頼もしさもみせ、大きく成長して帰ってきました。 

年長クラス 入試直前 年長 8月 夏期講習 15日間+α 
今まで習ったことの定着・復習と、志望校合格の決め手となる総合力・応用力を養う講習です。志望校の重要ポイントを押さえた学校別、また項目別の強化クラスも、この時期非常に効果的です。 

伸太くんは基本の講習のほかに、志望校別の「慶應」と、慶應以外の私立対策として「ペーパー特訓」「言語、面接特訓」を選択。加えて、項目別強化クラス「巧緻性」で苦手を克服。課題が明確になっている時期に細かく選択できるシステムです。 

先生からの一言 夏の時期から、生活にリズムをつけ、体力づくりを含めて受験に備えましょう。 年長 9月 入試直前講習 「入試実践講座」と「志望校別特訓」では、受験とほぼ同様の環境を作り出し、実践的な課題を通して指導を行います。多様な課題形式に対応できる力を伸ばし、合格へ導きます。 

願書対策 学校側は、志願者の家庭を知る手がかりや面接の際の資料として、願書を重視します。「願書対策」では記入上の注意をきめ細かく指導し、具体的な添削も行います。 

学校別チャレンジテスト 先生からの一言 
この時期は、公開テストを他の教室で受けましょう。いつもと違った環境でテストを受け、考査の疑似体験をして慣れておけば、入試本番も落ち着いて実力が発揮できます。今まで積み上げてきたことを信じて普段とかわらない受験日を迎えましょう。 

テストを受けた教室の先生が、先生とはまた違った視点で、受験直前のアドバイスをくださったの。伸太の練習にもなったけど、母親の私にとっても、よかったわ。 

年長 11月 入試 ・慶應義塾幼稚舎 ・成蹊小学校 ・目黒星美学園小学校 第一志望慶應合格! 

11月~3月までの課題の総復習と確認を行い、基礎固めをする「春期講習」。ペーパー指導だけでなく、劇表現や制作、ルールのある遊びや共同制作などで、楽しみながら実力をつけます。 

スランプ時も変わらず慶應の特別クラスを楽しみにしている伸太くんを見て、春講も「春期特別コース 慶應」を選択。新年長を迎える春、先生のアドバイスでお母さんにとっても気持ちを切り替えるよい機会になりました。  

年長 4月 入試対策説明会・個別面談会 
入試対策の重点指導ポイント、身につけるべき能力などの説明とともに、名門私立の先生による特別講演などが行われる伸芽会主催の説明会。 

入会当時から考えていた慶應に限らず、私立の小学校に通わせたいと考えるようになった伸太くんのお母さん。お父さんと一緒に説明会に参加しました。 

学校別チャレンジテスト(慶應) 独自に収集したデータをもとに、各校の出題傾向などを分析し作成された公開模擬テストです。 
スランプからすっかり脱出した伸太くん。幼稚園でも体操教室でも、年少のお友達が入ってきて、お兄ちゃんの自覚が出てきました。伸太くんの精神的な安定とともに、授業でも、公開テストでも課題への挑戦意欲がぐんぐん伸びてきました。 

年長5~7月 各小学校の学校説明会に参加 
この時期多くの学校が、各校の方針や独自の建学の精神、学習環境をご父母に説明する学校見学会を開催しています。「伸太くんに合っているかどうかは、足を運んで確かめるのが一番いい」と先生にアドバイスをもらい、第一志望の「慶應」に加え、「成蹊」「学習院」「目黒星美」の学校見学会に夫婦で参加。学校の環境、一貫した方針、先生方の明確なビジョンなど、公立との差を目の当たりにし、私立に進むことを決意しました。 

年長 7月 サマー合宿 2泊3日 
野外スクールの集大成でもある「サマー合宿」。自分たちでつくるワイルドランチ、グループで演じる劇などの体験を通して、自主性・協調性・適応力を伸ばします。  

「かわいい子には旅をさせなさい」というおばあちゃんの一言で参加決定!教室を越えたお友達、いつもと違う先生、そんな環境にも野外スクールですっかり慣れた伸太くん。合宿では、みんなをまとめる頼もしさもみせ、大きく成長して帰ってきました。 

年長クラス 入試直前 年長 8月 夏期講習 15日間+α 

今まで習ったことの定着・復習と、志望校合格の決め手となる総合力・応用力を養う講習です。志望校の重要ポイントを押さえた学校別、また項目別の強化クラスも、この時期非常に効果的です。 

伸太くんは基本の講習のほかに、志望校別の「慶應」と、慶應以外の私立対策として「ペーパー特訓」「言語、面接特訓」を選択。加えて、項目別強化クラス「巧緻性」で苦手を克服。課題が明確になっている時期に細かく選択できるシステムです。 

先生からの一言 夏の時期から、生活にリズムをつけ、体力づくりを含めて受験に備えましょう。 

年長 9月 入試直前講習 
「入試実践講座」と「志望校別特訓」では、受験とほぼ同様の環境を作り出し、実践的な課題を通して指導を行います。多様な課題形式に対応できる力を伸ばし、合格へ導きます。 

願書対策 学校側は、志願者の家庭を知る手がかりや面接の際の資料として、願書を重視します。「願書対策」では記入上の注意をきめ細かく指導し、具体的な添削も行います。 

学校別チャレンジテスト 先生からの一言 
この時期は、公開テストを他の教室で受けましょう。いつもと違った環境でテストを受け、考査の疑似体験をして慣れておけば、入試本番も落ち着いて実力が発揮できます。今まで積み上げてきたことを信じて普段とかわらない受験日を迎えましょう。 

テストを受けた教室の先生が、先生とはまた違った視点で、受験直前のアドバイスをくださったの。伸太の練習にもなったけど、母親の私にとっても、よかったわ。 

年長 11月 入試 ・慶應義塾幼稚舎 ・成蹊小学校 ・目黒星美学園小学校 第一志望慶應合格!

1~3歳児のカリキュラム

1~3歳児のお子さんには、知識・知能の差がほとんどありません。つまりこの時期の体験いかんによって、大きな差がつくということ。感じる心や考える力を育む体験を積み、バランスのよい発達を促すことが大切です。伸芽会では「遊び」という体験を通して、“自ら積極的に興味を向けられる力”“さまざまなことを吸収する力”を伸ばす指導を行います。同時に、ご家庭での過ごし方など、親子のよりよい関係づくりのサポートを重視して行っています。  

基本コース(1歳児) 急激な勢いで知識を吸収する1歳児。子どもへの言葉掛け、関わり方が大きく影響する時期です。家庭での過ごし方のアドバイスを含め、多様な遊びを通して興味や関心の芽を育む指導を行います。 

幼稚園受験コース(2歳児)集団保育の基礎、教師との関係づくりからスタートするのが2歳児クラス。自由遊びやお話を通して「言語活動」を活発にし、生活習慣を身につけながら行動の自立を促します。 

幼稚園受験コース(3歳児)3歳児になると、集団活動がスムーズになり、会話やお絵かき、リズムなど表現力が増します。遊びの延長上で、指示行動や形などの課題にも取り組み、幼稚園・小学校受験のベースをつくります。 

特別クラス(2.3歳児)志望する幼稚園・小学校ごとの対策や、弱点に合わせた効果的な指導を行う講習です。

幼稚園・小学校受験教室一覧 幼稚園・小学校受験教室一覧

1956年に幼児教室として出発した伸芽会。小学校受験、稚園受験への確かな指導が口コミで広がり、
各地に教室ができました。どの教室でも、半世紀以上にわたって多数の合格者から収集したデータと、
パイオニアとしての幼児教育研究にもとづいたカリキュラムで授業が行われています。お近くの教室を、ぜひのぞいてみてください。

教室一覧について 教室一覧について

音声データダウンロード 書籍案内 伸芽ねっとの 登録はこちら