創立1956年 名門小学校受験・幼稚園受験のパイオニア伸芽会
フリーダイヤル0120-59-1359
image image

しんがかい通信 VOL.12|22年度入試までのスケジュール作りに 合格年間カレンダー

117949先生からのアドバイス 早いところでは、10月から試験が始まる小学校受験。そう考えると、すでに1年を切っています。年末年始や5月頃に公開行事を行う学校もありますので、予定をこまめにチェックし、なるべく参加してみましょう。そして、花や虫が活動し始める春は、遠出のラストチャンスです。本格的な志望校対策に入る夏には、クーラーにあたりすぎていないかなと健康管理にも気を配ってください。合格への一番の近道は、ご両親で教育方針をよく話し合いながら年間の計画を立てることです。わからないことがあれば、いつでも伸芽会教師にご相談ください。
 
 

2007 12月 年長児へ意識を切り替え、イベントを成長の糧に!

園ではまだ年中児ですが、受験に向けて年長児へと気持ちを高めていく時期です。生活習慣や家庭学習を見直し、ひと足先に年長児としての意識を親子で育んでいきましょう。年末年始の楽しいイベントと、家庭学習・生活規範を両立することも重要です。人と接する場面が増える時期だけに、礼儀作法や挨拶など、人前で自分を表現することにチャレンジしましょう。 伸芽会イベント  冬期講習  学校別チャレンジテスト  第1回入試分析報告会  野外スクール 2008 1月 教育方針を確認し合い、子どもにも目標を! 年始に改めて教育やしつけの方針をご家庭で話し合い、明確にしておくようにしましょう。昨年の手帳や日記を見返して、どんなイベントや体験をしたのか整理しておくと、今年の計画を立てるのに役に立ちます。また、子どもにも「ハンカチを自分で洗う」「縄跳びを10回続けて跳ぶ」など、家庭での役割と、なりたい理想像の2つの目標を与え、その実行の手助けをしていきましょう。 伸芽会イベント 冬期講習 冬期集中講習 学校別チャレンジテスト 領域別潜在能力診断テスト 野外スクール 2月 春休みのイベントに向けて知識・経験の定番を だんだんと日が長くなるこの時期に早起きを習慣化し、積極的に身体を動かしましょう。朝と夜に同じ問題に取り組むなど、反復学習をすることで、知識・経験の定着が図れるでしょう。春休みは、未体験のイベントや遠出などを経験させる最後のチャンスです。年中児での体験を応用力に転換していく大切な時期なので、1月におさらいした去年の情報をもとに、早めにプランを立てておきましょう。 伸芽会イベント 冬期集中講習 学校別チャレンジテスト 領域別潜在能力診断テスト 第2回入試分析報告会 野外スクール 3月 親子の会話が心の成長に。一緒に春を見つけよう 試験で行われる個別テストや面接テストでは、先生の質問を正しく理解し、ハキハキと答える姿勢が評価されます。会話力は心の成長とつながっていますので、春休みは親子でたくさんお話ししてください。また、自然に触れられる場所や公園などを訪れ、季節の移り変わりを体験しましょう。「お花のいい匂いね。どこからかしら?」など、子どもが興味を抱く言葉を投げかけましょう。 伸芽会イベント 3月特別講習 春期講習 学校別チャレンジテスト 野外スクール 4月 学習ではプリントを、生活では責任感を 年長児へと学年が上がり、お兄さん、お姉さんの意識が芽生えてきます。3月までの経験と知識のチェックのために、本格的にプリント問題を家庭学習に取り入れると効果的です。そして、1月に立てた目標がどれくらいできるようになったかを確認し、今度は「みんなの靴をそろえる」「毎朝、新聞を取ってくる」など、さらに責任感が身につくような役割を、子どもと話し合うとよいでしょう。 伸芽会イベント 4月特別講習 ゴールデンウィーク講習 学校別チャレンジテスト 野外スクール 5月 苦手分野を点検し、学習時間を延ばそう 夏からのラストスパートを前に、弱点・苦手分野の総点検をする時期です。早めに課題克服の計画を立てていきましょう。この時期は集中力・持久力がついてくる頃なので、課題に取り組む時間を少しずつ延ばしていくとよいでしょう。ただし、やらせすぎは禁物です。決めた時間になったら学習を終わらせるなど、八分目を心がけることが、家庭学習を楽しく続ける秘訣です。 伸芽会イベント 5月特別講習 ゴールデンウィーク講習 学校別チャレンジテスト 野外スクール 6月 そろそろ志望校を固め、お父様との連携を深めよう 各校の説明会に積極的に参加し、疑問や不安は学校の先生や伸芽会教師に相談するなど、ラストスパートの夏に向けて「憧れ」から現実的な「目標」となる志望校を絞り込みましょう。また、本格的に志望校を選ぶ時期だからこそ、ご両親の間で教育方針にズレがないかをしっかり話し合いましょう。お互いのことを理解し合い、協力態勢を築いておくことが大切です。 伸芽会イベント プレ夏期講習 学校別チャレンジテスト 入試対策説明会 野外スクール 7月 弱点の克服月間!親元から離れる体験も 5月の総点検でわかった弱点や苦手分野は、7月中に克服しましょう。推理力・思考力が伸びてくる幼児期交換の時期なので、推理・思考のプリントと実体験で反復練習するのも効果があります。伸芽会主催のサマー合宿では、ご両親以外の大人と寝食をともにします。初めての場所で、初対面の大人と信頼関係を築く経験は、自主性や積極性をはぐくむだけでなく、個別テストや面接対策にも有効でしょう。 伸芽会イベント プレ夏期講習 夏期講習 学校別チャレンジテスト サマー合宿 8月 野外でもたっぷり喜び、そろそろ願書を仕上げよう 時には机を離れて海や山で思いっきり遊びましょう。子どもとコミュニケーションを取りながら、少し難しい運動にも挑戦することで、身体を動かしながら指示を理解する練習にもなります。そして、そろそろ願書を仕上げる時期。願書は、ご家庭の教育方針や子どもの能力をアピールできる時期。願書は、ご家庭の教育方針や子どもの能力をアピールする大事なツールです。まずは下書きをして誤字脱字がないかを点検し、文章表現を何度も推敲しましょう。 伸芽会イベント 夏期講習 入試直前講習 入試直前模試 学校別チャレンジテスト

9月 巧緻性、速さを意識し、面接対策を進めよう! 

受験で重視される巧緻性を向上させるため、丁寧さに加えて速さを意識しましょう。どちらが速く洗濯物をたためるかなど、お手伝いの中で楽しみながら練習できると効果的です。学校によっては、10月初旬から面接試験が始まります。ご自身では気づかないクセのチェックや熱意の伝え方について、受験のプロである伸芽会教師のアドバイスを参考に、面接対策を進めよう!受験で重視される巧緻性を向上させるため、丁寧さに加えて速さを意識しましょう。どちらが速く洗濯物をたためるか親子で競争してみるなど、お手伝いの中で楽しみながら練習できると効果的です。学校によっては、10月初旬から面接試験が始まります。ご自身では気づかないクセのチェックや熱意の伝え方について、受験のプロである伸芽会教師のアドバイスを参考に、面接対策を進めましょう。  伸芽会イベント 入試直前講習 願書対策 面接対策 入試直前模試 10月 健康管理を優先し、指示の出し方にも工夫を 試験機は季節の変わり目にあたり、複数校を受験するのであれば、すべての試験日程を乗り切る体力も必要です。この時期は無理をさせず、生活のリズムを整え、体調管理を徹底しましょう。学習面では、問題に慣れすぎると指示を最後まで聞かず、思い込みで進めてしまうことがあります。きちんと指示を聞いて問題に取り組めるように、家庭学習での指示の出し方を工夫してみるとよいでしょう。 伸芽会イベント 入試直前講習 私立小向け最終特訓 入試直前模試 11月 就学まで約4カ月!学習習慣を維持しよう 試験終了後から小学校入試まで約4カ月。気のゆるみから、せっかく身につけた生活の規範や家庭学習がおろそかになってしまうこともあります。学習時間を短くしたり、内容を小学校向けに変えたりして、これまでの習慣を継続していきましょう。小学校に上がっても気後れしないよう、12月の伸芽会就学前準備講習を利用するなどして、万全の準備で送り出してあげましょう。スタートが肝心です。 伸芽会のイベント 国立小附小直前講習 国立小向け学校別チャレンジテスト  

1~2歳児のご家庭へ 自我が芽生えはじめる1~2歳頃から、幼稚園受験に向けての準備をはじめましょう。 

「初めて」の経験を増やそう 脳は、生後6カ月で生まれたときの2倍の重量になり、3~4歳で成人の脳重量の約80%に達すると言われています。急激に発達しているこの時期に、行ったことのない場所に連れていったり、新しいオモチャで遊ばせたりと、「初めて」の経験を増やしてあげるようにしましょう。また、この時期に身につけておきたいのが、数の数え方や身のまわりにあるものの名前を覚えることです。単に教え込むのではなく、具体物や五感を使いながら、体験を通して学ぶことで、確かな知識となっていきます。  
「母子分離」に慣れさせよう 受験は、子どもにとって初めての場所、初めての先生の前で行われます。信頼している母親がいない空間で、どれだけの力を発揮できるかが勝負の分かれ目になるのですから、普段から「母子分離」に慣れておく必要があります。ポイントは“家以外にも楽しい場所がある”ことを、子そもに理解させることです。伸芽会に通う1~3歳児のお子様も、入会当初は泣いてしまい、心配されるお母様が多いのですが、少しずつ先生やお友だちに慣れてくると、やがてお母様のいないところでも楽しく遊べるようになります。知らない場所で楽しい体験をたくさんさせてあげることで、どんな場所でも「母子分離」ができるようになるでしょう。経験豊富な伸芽会教師が、受験を踏まえた「母子分離」のお手伝いをしますので、ご安心ください。 1歳児コース いろいろな遊びや体験を通して、興味・関心の芽をはぐくみ、バランスのとれた心身の発達を促します。 ○自由遊び ○歌・リズム ○言葉の発達 ○しつけ など  
2歳児コース  集団活動を通じて生活習慣などを身につけながら、幼稚園受験に必要なベースをしっかりと固めます。  ○指示理解 ○創造性・表現力 ○集団適応力 ○巧緻性 など

幼稚園・小学校受験教室一覧 幼稚園・小学校受験教室一覧

1956年に幼児教室として出発した伸芽会。小学校受験、稚園受験への確かな指導が口コミで広がり、
各地に教室ができました。どの教室でも、半世紀以上にわたって多数の合格者から収集したデータと、
パイオニアとしての幼児教育研究にもとづいたカリキュラムで授業が行われています。お近くの教室を、ぜひのぞいてみてください。

教室一覧について 教室一覧について

音声データダウンロード 書籍案内 伸芽ねっとの 登録はこちら